築年数が長くなると「床が抜ける」ってことも起こる訳です。
歩くと足の下で力が抜ける感じがするんです、本当に床が抜けてしまったら大変!その前に補修しましょう。
フカフカするのは動線が重なるところ、階段から降りてきたところとトイレと洗面所の動線が重なった曲がり角。
現代の木材は合板(べニアを貼り合わせて1枚にしてある)なので、糊が切れると力が緩みシナってしまうのだそうです。
(糊の力が弱って剥れた合板材)
そこでネダを残し、床板をはがして補強をしべニア板で床板を貼ります。
既存の床板はオス・メス面をはめ込んでいくのですが、そこは同じように出来ないので継ぎ合わせる部分には補強下地を入れては床を作っていきます。
(床板をはずした状態)
(べニア材で床板を張る)
補強して張った床のビス頭やちょっとした段差も補正して、床材を敷き詰めてすっかり新築のよう。
框とクッションフロアの小さな段差はめくれ防止も含めて、見切り材を入れて固定します。
すっきり明るき安全な廊下が仕上がりました。